細菌2

1月 25th, 2016

こんにちは、今日は北陸にふさわしい天気そう、雪です。

朝から雪かきで皆さん大変そうでしたが、この雪も、今日で終わるそうでよかったですね。

では、前回のつづきお口の中の細菌の話です。

口腔内細菌は、約700種類 1000億個以上もいるといわれています。

その口腔内常在菌と良い共生関係を築かないと、口腔内だけではなく、全身の健康を維持する事が

出来なくなるんです。

??と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが

口腔細菌は、心臓血管疾患 肥満 糖尿病 それにガンにも関わっている事がわかっているんです。

一日二回以上歯を磨く人は、一日一回磨く人よりガンの罹患率が、3割も低いといわれています。

こわいですよね〜

それだげ、、毎日の歯磨きが大事ということなんです。

このつづきは、また明日。

1月 22nd, 2016
お久しぶりです。
デンタルコーディネーターの、英です。
今年の(もうすぐ2月ですが)目標は、とぎれることなく
ブログを書く事です。
どうなる事か、わかりませんが、どうぞお付き合い下さい。

最近の、マイブームは、菌活なのですが

菌といえば口腔内にも、沢山の菌が住んでいます。
菌の話しは、また、明日

では、皆様寒いので風邪などひかないように

くいしばり@ピラティス

10月 9th, 2013
こんにちは、福井英歯科のtakako です。
くいしばりこれは、国民病でしょうか?
最近では、歯を食いしばっている方をよくみます。
くいしばっている人に限って”くいしばっていません”
と、おっしゃいます。
と、いいながら何と私にもくいしばりの癖があり長年悩んできました。
ここ1年ぐらい前からピラティスを始めまして、体の正しい使い方を学んできました。
そしたら、不思議なことに治るとまでは、言いませんが気ずくようになります。

ニュートラルな自分の体を知ることでどこに力が入っているのか?

どこが不自然なのか?

感じることができます。

不思議ですねー 体はやっぱり 繫がっていつんですね

歯っぴー通信

2月 2nd, 2013

立春とは名ばかりの寒さですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか

さて、今回のっぴー通信 は、歯周病についてお話したいと思います。

毎日歯を磨く人は96.2%もいらっしゃいます。ほとんどの方が毎日歯を磨いていると言うのに、成人の約80%の人が歯周病に悩んでいる。と言うデーターがあります。

なぜ、歯を磨いているのに歯周病になるのでしょう?

それは、歯と歯の間 歯茎のなかにあるプラーク(細菌)を除去できていないからです。

その理由として歯ブラシが歯と歯の間歯茎にまで入り込むことができないからです。

そこで、登場するのがデンタルフロス(糸楊枝)

歯ブラシの入り込めない細かな所の

汚れをかき出します。

是非、歯ブラシ + デンタルフロスで

歯周病知らずの健康な歯になりましょう。

福井市手寄1丁目10-10

0776-24-1357

季節が変わり

10月 16th, 2012

皆さん今日は、なが〜いお休みを頂いてしまい季節がいくつも過ぎてしまいました。

 

今年の夏は、あつかったですね〜

ココ福井でも毎日30度越え日差しが強すぎて日中外には出られませんでした。

 

そして、秋になり少し過ごしやすくなったもののまだまだ暑く

中秋の名月の日には台風の為雨が降りおまんじゅうだけを頂きました。

 

 

そして現在 コスモスが満開いい季節です。

 

日曜日 どこまでもコスモスが広がっているコスモス広苑に行ってきました。

ここ、英 歯科から自転車で30分ぐらいの所にあります。

今がちょうど見頃で とても幻想的でした。

また、今の時期だけ100円でコスモス切り放題”好きなだけもって帰っていいよ”

と言われ、コスモスの大きな花束を作って帰ってきました。

いい所ですよ是非行ってみてください。

 

夏祭り

7月 28th, 2012

こんにちは 皆さん大変お久しぶりです。

毎日あついですね〜

眠れていますか?

 

今日仕事をしていた何やら笛の音が

何かと窓を開けてみると子供たちの元気なかけ声がするでは、ありませんか

急いでカメラを撮りに行きかわいい御神輿を

撮ることができました。

 

どうやら、検診に行っている近所の幼稚園のようです。

浴衣に 御神輿 とうとう夏本番ですね!

 

毎日暑いのはつらいけれど短い夏を楽しまなければいけませんね

 

皆さんは、この夏どこかに行かれますか?

 

 

長野へ小旅行

7月 4th, 2012

 

皆さんお久しぶりです。

先週末私は2ヶ月ぶりに娘に会いに長野に行ってきました。

親と言う物は不思議な物で娘に会いに行くだけだと言うのに

前日からそわそわしていました。

そう、この気持ちは付き合い始めた恋人に会いに行くときと同じ感覚

私も、こんな親ばかになるなんてicon_sad.gif情けないです。

 

ところでせっかく長野に行くのでオーベルジュに泊まる事にしました。

そこで選んだお店が

ここ、蓼科あるエスポワールです。

標高が高いため7月なのにまだ肌寒いほどでした。

写真にはテッセンが美しく写っていますが

家の庭のテッセンは、1ヶ月前ぐらいがちょうど見頃だったので

それだけ温度が違うと言う事です。

そして今晩は、ここで思う存分信州の食材を使ったフレンチを

味わいたいと思っています。

 

えへへ、

本当に美味しかったんです。

料理の報告はまた今度しますね!

 

では、お楽しみに・・・

 

 

 

 

紫陽花@梅雨

6月 12th, 2012

紫陽花の季節になりました。

家の庭にも次々と紫陽花が咲き始めました。

 

紫陽花と言えば“雨”ですよね

福井もとうとう梅雨入りです年間通して雨の多い地域なのに

少し晴れ間がつづいたと、思ったらまた曇り空

私はあまり好きでは、ありませんが

 

 

やはり紫陽花には澄み渡った青空より薄曇りの空の方が

いきいきしているように見えます。

紫陽花が梅雨をよぶのかな〜

 

 

 

 

とにもかくにも私が雨が嫌いと言っても家の庭の植物たちは

今が旬と生き生きと咲き誇っております。

 

この嫌な梅雨が終われば暑い暑い夏です。

本当に一年は早いものですね

私も一瞬 一瞬 を大切に生きて行かなければ

と思う今日この頃です。

 

バラの庭

6月 2nd, 2012

お久しぶりです ずいぶん長いお休みを頂いてしまいました

そんなお休みを頂いている間と言うのは庭のバラと格闘しておりました。

農薬を撒き 肥料をやり 支柱を立てたりして頑張っていたのです。

頑張ったかいがありまして今庭のバラは花盛り

幸せです

 

ですがもうすぐバラの季節も終わってしまいます

もう一度大きな花が咲いてほしいので

寂しいですが剪定しました。

少しでも長い間皆様に見ていただきたいので

生けてただいま受付に飾っております。

 

 

 

いかがですか?

これも素敵でしょ!!

カタクリの花

4月 24th, 2012

こんにちは、今日の福井は黄砂が降っています。

ところでこのまえ足羽山でカタクリの花を見つけたと言う話をしましたが

そのカタクリが食べられると聞いてびっくり!!

 

早速買ってきました。(さすがに山のは、大丈夫か分からなかったので)

 

これ、洗った状態紫色の花といいどんな味なのだろうと

興味津々にまず生のままちょっとかじってみました

意外にも灰汁がなくさっぱりした感じ

これをさっと湯がいて酢みそ和えしてみました

意外や 意外 おいしかったです。

皆さんも近くで見つけたら一度食べてみてください

カタクリは根 だけでなく 葉も茎も花も食べる事ができます。

さすがカタクリあっぱれ!です。