Archive for the ‘歯科まめ知識’ Category

歯を白くしたければ!!

金曜日, 4月 20th, 2012

 

皆さんの中で 歯を白くしたいから一所懸命歯を磨いています。

と言う方はいらっしゃいませんか?

もしかしたらその歯磨き間違っているかも知れませんよ

 

なぜかって?健康な歯は、固くて丈夫なエナメル質が表面を覆っています

その表面を白くしたいからと言って歯磨き粉をたくさん付けてごしごしと力任せに磨いていると

かえって黄色いつやのない歯になってしまいますよcoldsweats02.gif

なぜか、と言うと厚いエナメル質の下には象牙質と呼ばれる黄色っぽいデリケートな組織があります。

エナメル質が削れて薄くなる事によってその下の象牙質の色が透けて見えるようになってしまうのです。

 

そうならない為にも低研磨性 低発泡の歯磨き粉であまり力を入れず丁寧な歯磨きを

心がけてください

 

過ぎたるは、なお及ばざるが如しですよ〜

気をつけて

 

 

良い唾液 悪い唾液

金曜日, 3月 23rd, 2012

 

 

よく街角で”つばを吐いている”人たちを見かけた事はありませんか?

唾液には二種類あり主として交感神経の極度の緊張による顎下腺や舌下線から出るネバネバ唾液と

副交感神経優位の耳下腺から出るさらさら唾液です。

で街角で“つばを吐いている”ひとのつばはネバネバ唾液です。

いつも緊張が解けずいつも口の中がネバネバしているのでしょうね

それにそんなつばはほとんどが体の為に良くないそうです。

なので、自然と体外に排出しているのでしょうね

 

常にお口の中にさらさらの唾液が出るよう

リラックス リラックスですね!!

 

フッ素の力

月曜日, 11月 7th, 2011

 

 

こんにちは、今日はちょっとフッ素についてお話しようと思います。

フッ素よく聞く言葉ですよね!

歯磨き粉などにはほとんどフッ素配合と書かれていますし

さて、フッ素いったい何者でしょう?

フッ素とは、自然界に存在する微少ミネラルです成分です。

海水や地中に含まれているので陸地で育つ植物や海藻などにも含まれているんです。

意外と身近に存在するもんなんです。

それがなぜ虫歯予防?

それは、お口の中にフッ素があると唾液の中に溶け出したミネラルが

歯に取り込まれやすくなり歯の修復されるスピードが速くなるんです。

要するに歯にミネラルを運ぶ宅急便のような役目をしてるんですね!!

すごいフッ素君

こうやって私たちの歯を守ってくれています。

皆さんもフッ素を取り入れてみてはいかがですか?

入れ歯

水曜日, 2月 23rd, 2011

なぜ総入れ歯が何の支えもないのに

ストンと落ちてこないのか考えた事がありますか?

それは、アゴの粘膜に吸盤のように張り付いているからなんです。

入れ歯とアゴの粘膜の間に唾液が入り込み表面張力が働き

さらに頬の粘膜が入れ歯の周りを覆い

空気が入り込まないようになっているのです。

だから、総入れ歯がパカッと落ちてしまう人は

アゴが痩せたり噛み合わせが悪くなって

入れ歯と粘膜の間に空気が入りやすくなっているのかもしれませんね。

あまりに適合が悪ければ新しく作り替える事になりますが

修理で対応できる場合もあります。

粘膜の形も年月と共に少しずつ変わっていきます。

やはり義歯にも定期検診が必要です!!

 

明日は、日々進化している義歯についてお話したいと思います。

乞うご期待

 

この間こんなかわいいビビンパを見つけてしまいました

“ラブチュウニュ〜”

で〜す エへ

 

口臭 2

火曜日, 1月 18th, 2011

口臭のつづき病的な口臭についてです。

大変書くのが遅くなり申し訳ございませんthink.gif

さて、気を取り直し病的口臭は、「魚が腐ったような臭い」「たまねぎが腐ってような臭い」

と例えられるような強烈な臭いをふくみます。

そばにいる人は我慢しなければならないほど、これは、じつは、「腐敗臭」なんです。

これは、おもに体の中のタンパク質が分解されて発生する有毒ガスで

メチルメルカプタンといいます。

このガスは、血管に入リ体を巡り細胞を傷つけてしまうのです。

とはいえ、自分の口から腐敗臭がするとは好ましくありません。

しかし、私たち日本人は自分の口臭に意外なほど無頓着です。

というのも自分の口臭は、気付かないからです。

口臭を予防するには、まず、歯科の定期検診を

そして、毎日のプラークコントロールをしっかりしましょう。

 

これが、口臭 お口の中の口臭を作り出す細菌に効くんです。

お口の中で、10秒間ブクブクうがいをするだけで、(ブラッシングは、してください)

お口の臭いが消えます。

良かったら使ってみてください。

 

口臭

金曜日, 1月 7th, 2011

こんにちは、私たち日本人は体臭に敏感ですよね!

でも意外と気づかないのが自分の口臭icon_rolleyes.gif

で、口臭についてお話ししようと思います。

まず、口臭は2種類に分ける事が出来ます。

生理的な口臭これは朝起きたときしばらく風邪を引いて寝込んでしまって

お口ネバネバのとき歯磨きをすれば消えてしまうほどの軽い匂いですが

これの正体が実は、硫化水素 聞いた事ありますよね

一時自殺のニュースでよく耳にした そうとてもも危険なガスshock.gif

まあ、口から出るガスは、とても微量な物なので人を殺したり

とかは、ないですが・・・・

でもそんな物が口から出てると思うとこわいですね〜

皆さん自分の口臭には、気をつけましょう

明日は、病的な口臭について書きたいとおもいます。

 

 

福井は、朝から雪ですこれからだんだん寒さが厳しくなって行きます。

今日患者様で杜氏さんがいらっしゃりました。

この寒さの中大吟醸が作られているそうです。

この寒さだからおいしくなるんですね

今日は熱燗かなlovely.gif

 

インフルエンザ 大丈夫ですか?

火曜日, 11月 30th, 2010

皆さんお久しぶりです。

だめな私は、ズートブログをお休みしてしまいました。think.gif

休んでいる間に風邪を引き38.8℃の熱をだし

インフルエンザかもとイターイ検査を受けましたcoldsweats02.gif

経験ある方も多いと思いますが あの長い棒を

もう入らないってと、言う所まで鼻の穴に入れるのです ただでさえつらいのに

泣いてしまいましたicon_cry.gif

で これは絶対インフルエンザにはかかるまいと予防を始めました。

まずは、ワクチン、手荒い、うがい地道だけど頑張って行こうと

するとたまたま読売新聞にこんな記事が

殺菌水新型インフルエンザに効果!

え何何と読み進めて行くと

なんとウチでも扱っているパーフェクトペリオ水が10秒間新型インフルエンザ

に反応させると99.9%のウイルスを不活性化させたと書いてあります。

通常手荒い用の消毒用エタノール30%で1分間反応させなければ不活性化させないのに

え、10秒でいいの?

という事で毎日 手荒い、パーフェクトペリオで、この冬を乗り切っていこうとおもいます。

皆さんもお体ご自愛下さい。snow.gif

なるほど歯 雑学

火曜日, 11月 9th, 2010

おはようございます。

今日はとても寒くなりました。そろそろエアコンでは、暖まらなくなってきたようです。

さて、いつも山の話ばかり書いているので

大昔の抜歯についてお話ししたいと思います。icon_rolleyes.gif

古代の人骨の調査いよると日本では縄文時代から健康な歯を抜く

「抜歯」の儀式を行っていた事が分かっています。

しかもそれは一生に一度どころか、人生の節目を迎えるたびに行われていた模様

抜き方も、当然麻酔などはないので糸をかけて力任せに引っ張るなどの方法で

今では考えられない儀式ですよね!

昔の人は、この強烈な痛みに耐えそれを差し出す事で

決意を強調しその絆を強めるのが目的だったらしいです。

なんと現在でも一部の民族間には残っているとか

いや〜今の時代に生まれて本当に良かったですね!

 

ドライマウス

月曜日, 6月 28th, 2010
こんにちは 福井英 歯科takakoです。

最近口が渇いて 水が手放せない 口の中がネバネバする ヒリヒリ痛いなど

お口にお悩みは有りませんか?

このようにお口が渇く症状の事を「ドライマウス」と言います。

原因は、というと唾液が出にくくなる病気が原因の場合もありますが

最近では、ストレスや飲んでる薬の副作用が多いようです。

ストレスで「ドライマウス」になっている方は、保湿ジェルを使って簡単な唾液腺・口腔粘膜マッサージをする事で

症状が軽減します。

当医院でも実戦しております 気になる方はご相談下さい。

大人の虫歯

火曜日, 6月 8th, 2010
今日は、大人の虫歯についてお話したいと思います。

大人の虫歯は、長く使われるがゆえの「虫歯のリスク」があります。icon_eek.gif

歯の根元など子供の虫歯とは、異なる場所に出来やすい事。

長年の酷使に耐えているため気付かぬうちに噛む面のエナメル質が減っている事

そして治療済みの二次う蝕の問題も深刻です。

人生80年の時代まだまだ虫歯には負けていれません

今日から早速大人の虫歯予防をしましょうsign01.gif

それにはまず検診からいろいろ歯医者さんに相談してくださいねheart.gif